旅
-
山梨県・大菩薩嶺 初冠雪の富士山を眺めながらの稜線漫歩
2015年体育の日三連休最終日・10月12日に、山梨県にある日本百名山のひとつ、大菩薩嶺に行ってきました。 大菩薩嶺 – だいぼさつれい:標高2,0…
-
見ないのはもったいない! 全国都市緑化あいちフェアの「花の棚田」
全国都市緑化あいちフェア 23日目もボランティアに行ってきました。 今日はお友達が家族でガイドツアーに参加してくれました(^ ^) お子さんとまわるのは初めてだ…
-
長野県・白馬八方池まで雲海と秋景を満喫しながら山歩してきました
私がガイドになったらご一緒したいルートのひとつ、白馬・八方尾根にある八方池まで、秋晴れの日に山歩してきました。
-
徳島・剣山 草原のような山頂と山麓の深い森が印象的 山深さを実感
小田さんのライブで四国へ渡ったついでに、日本百名山のひとつ、剣山に行ってきました。 名古屋からだと剣山だけ登りに出かけるのにはちょっと遠いなぁ と感じていました…
-
巣立ち-2015/06/12
末っ子が巣から落ちること4回目の翌朝、聞いたことのない甲高いツバメの鳴き声で、いつもより1時間も早く目が覚めました。
-
巣の増築突貫工事をしました。が・・・ -2015/06/11
昨日の事件からツバメっ子が落ちていないか気が気でない大家です。
-
事件です!-2015/06/10
今日帰宅した時、巣の外に貼ってあるロープにツバメが止まっているのが見えました。 子供たちがいるのに、巣の真下のロープでのんびりしてるなんて、ちょっと余裕出てきて…
-
ごはんー!!-2015/06/03
【ツバメ一家の大家さん ほぼ日誌 2015】 先週末はまだ聞こえるか聞こえないかのか細い声でしたが、日増しに声が大きくなってきました。 今年はすべての卵が孵り、…
-
ヒナが産まれました♪ - 2015/05/23
【ツバメ一家の大家さん ほぼ日誌 2015】 お母ちゃんが巣に寝泊まりをはじめて2週間。 ぼちぼち産まれてもいい頃だよなぁ と思っていたところ、ツバメたちの鳴き…
-
卵が産まれたからカラス対策を設置 つっぱり棒にロープを引っ掛けて広げてるだけで効果あり!【ツバメ一家の大家さん ほぼ日誌 2015/05/11】
お母ちゃんが食事中、巣を覗いたところ卵は5個になっていました。 昨年と同じですね。 昨年は卵の時点では5個だったんですが、孵ったのは3羽でした。 今年は何羽が姿…
-
メスツバメ、かあちゃんになる-2015/05/07
【ツバメ一家の大家さん ほぼ日誌 2015】 4月の雨つづきが終わった と思ったら、好天と例年以上の気温の高さで、春から一気に初夏の陽気になりましたね。 ゴール…
-
取っ組み合いのケンカ?! ー2015/04/17
【ツバメ一家の大家さん ほぼ日誌 2015】 雨降りの日が続いてますね。 愛知県では日照不足で農業などに影響が出始めてるようで、ニュースになっています。 でも、…