本
-
約束された道/岡部明美 著【読書録】意味のない”いのち”なんてひとつもない 誰にでもやるべき”いのちの仕事”があり”約束された道”がある
読み終えてから、ずっと感じていることがあります。 この本は「いのちへの讃歌」だということを。 人はどうして生まれてくるんだろう。 私ってだれ? 人生に起きてくる…
-
木のいのち 木のこころ「天」/西岡常一 著【読書録】法隆寺の宮大工に伝わる口伝と棟梁の自然観に学べ 二千年を越えて生きる命を想う
法隆寺の棟梁であった西岡さんは、法隆寺の昭和大修理、法輪寺三重塔の再建、さらに薬師寺伽藍の再建に携われた宮大工でした。 西岡さんが語られた話を聞き書く形で綴られ…
-
「身体」を忘れた日本人/養老孟司×C・Wニコル 著【読書録】自然の中で「違い」を認識する「感覚」があったことを思い出し、自分を取り戻せ
養老孟司さんと言えば、『バカの壁』など多くの著作で知られる解剖学者。 でありながら、実は大の昆虫好き。 C・Wニコルさんは、長野県黒姫で森作りを続ける作家で冒険…
-
マインドフルの奇跡 今ここにほほえむ/ティク・ナット・ハン 著【読書録】今ここ に心をとどめる生きかた
マインドフルネスという言葉が身近になりましたね。 でも、マインドフルネスってどういうこと? わかったような、わからないような・・・ そのマインドフルネスを広めた…
-
すべては変えられる‐ 「思考」をつくる心の奥の秘密‐ 鈴木清和 著【読書録】インナーチャイルドに気づいて認めて自分をバージョンアップさせよう!
「インナーチャイルド」という言葉は聞いたことがありますか? 人の考え方をほぼ決めている言われる潜在意識の奥深くに残された、幼い頃の思い込みのことを「インナーチャ…
-
自分を信じるレッスン マインドフルネス・セラピー入門/手塚郁恵 著【読書感】つらい、怒り、悔しい どんな感情もあっていい 自分を大切にすることだから
「ありのままの自分を認める」 アドラー心理学の学びの中で出会い、心屋さんの本やいろんなところでよく聞く言葉ですが、この感覚を掴むのにちょっとばかり時間がかかりま…
-
買った本のご紹介~2016年5月31日
レゾナンスリーディングをするようになってから、大きな書店があるエリアに行くと必ず立ち寄るようになりました。これもどんな本も時間をかけずに読めるとわかっているから…
-
1冊20分、読まずに「わかる!」すごい読書術/渡邊康弘 著【読書録】読み方だけでなく、時間の使い方、行動も変わる! レゾナンスリーディング
レゾナンスリーディングを実践しはじめて、年間25冊読むのが関の山だったのが、4か月で40冊読めるようになりました。1か月で約2冊だったのが10冊読めるようになっ…
-
2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム/勝間和代 著【読書録】モノだけではなく「ためる」思考も手放そうと思えた1冊
勝間和代さんご自身が断捨離をされた体験を書かれたこの本から、自分の思考癖を見ることになりました。 それは「ためグセ」があること。 ハマっていましたよ。 「バッチ…
-
72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく/久瑠あさ美 著【読書録】ジブン手帳をワクワクでいっぱいにして未来を動かしてみる
「ワクワクすること」しかプランニング&レビューはやりません。と決めたのが今月のはじめ。 心屋式「がんばらない成長」目標 努力 がんばり を捨てて ゆるゆる だら…
-
疲れない脳をつくる生活習慣/石川善樹 著【読書感】睡眠 姿勢 血糖値をコントロールして 瞑想でパフォーマンスを上げる
『心を整える「禅・瞑想」入門』(PRESIDENT (プレジデント) 2016年4/4号特集)を読んで、著者・石川善樹さんの本をもっと読んでみたくなり手にとった…
-
「森と水」の関係を解き明かす 現場からのメッセージ/蔵治光一郎 著【読書感】何が起きているかを科学的に知り、これからを考える
著者の蔵治光一郎先生は愛知県にある東京大学生態水文学研究所の所長で、森林水文学が専門です。 森林水文学とは、森林での水のゆくえを科学する分野です。 東京大学大学…