旅
-
岐阜・可児 鳩吹山 カタクリが一面を覆い尽くす光景に『こりゃすごい!』
春の花々はスプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)とも言われ、春を呼ぶ妖精とも言われていますね。 日増しに力強さをましていく陽射しを受けて、…
-
滋賀・米原 セツブンソウ 奥伊吹の自生地に咲く 雪深い谷に春を告げる花
セツブンソウを見に、奥伊吹に行ってきました。 ”伊吹”っていうと岐阜かな?て思ってましたが、奥伊吹は滋賀県なんですね。 ▲ 早春の伊吹山 ソツブンソウは文字どお…
-
春休みの思い出… と言えば、人生初の沖縄旅 西表島でのテント泊を思い出す
春になると思い出すのが、学生時代ワンゲル部の春合宿で行った沖縄。 お金はないけど時間はある。 調理用の燃料があるので飛行機に乗れず、大阪南港からフェリーに乗り込…
-
三重・伊勢 二見浦 夫婦岩を赤く染める日の出は手をあわせたくなる神々しさだった
お伊勢さん(伊勢神宮)に行くとなると、セットのように寄りたくなるのが二見浦。 二見興玉神社と夫婦岩があるほか、天の岩戸もあって、お伊勢さんとはとても縁が深い場所…
-
京都・山科 天智天皇陵 静かな時の流れを感じられる場所
京都・山科を訪れる機会があったので、行ってみたかった天智天皇稜に立ち寄ってみました。 地下鉄・御陵(みささぎ)駅から歩いて10分弱。 山科駅からも歩けます。 帰…
-
明治神宮 人が造った鎮守の森 人が関わることで森は自然な姿を取り戻せる
100年先の未来を想定して作られた明治神宮の森を歩いてきました。 いまからおよそ100年前の1914年、今の場所に造られることになった時はこの一帯は荒地だったそ…
-
自分が心地いいと思う場所が「本当の自分」でいられる場所、「本当の自分」でいていいんだよって教えてくれてる
お友達のフォトグラファー・なむさん こと 花村さんのブログ記事を読んで、繋がった。 好きな場所、居心地がいい場所って、自分でもわかってない「本当の自分」でいられ…
-
屋久島 自然音が収録されたCDを聴いていたら20年前の記憶が甦ってきた
とあるCDを探していたら、こんなもん見つけてしまいました。 1993年に発売されたCDで、立松和平さんが総合プロデュース。 収録されている音源は現地・屋久島で録…
-
日没時刻を調べたくなったら「日の入」「日没」とGoogle検索するだけ マジックアワーの撮影に重宝してます
マジックアワーと呼ばれる、日没前後の時間帯が好きです。 この時間を撮るためにカメラを持ち歩いていると言っても過言ではないくらい。 マジックアワーとは マジックア…
-
東京・新宿御苑 巨樹・大木の多さに驚いた!約180本もあるらしい 樹齢100年を超える木も!!
東京の公園行ってみたくて一番最初に浮かんだのが新宿御苑でした。 なんだこの巨樹・大木たち! 公園に入って一番目についたのが巨樹・大木が多いこと! 巨樹っていうの…
-
長野県・車山 秋の青空に映える山々を眺めつつ大自然と一体となる感覚を全身で感じる
見ているだけで心豊かになる景色がある。 いつも心のなかにあって、いつでも思い出せる景色。 たとえて言うなら心の引き出しの最上段にあって、いつでもどこでも開けて見…
-
真夏の沖縄旅最終日 空と雲を眺めながら帰路に 2016年8月 沖縄ぬちぐすいの旅 8日目
真夏の沖縄旅もいよいよ最終日。8日目は朝一便、しかも直行便で帰るだけなんですが、機内からいい感じの写真が撮れたので、写真中心でお送りします。 ▲ 8:30過ぎの…