自然に生きる
-
iPhoneからFacebookアプリを削除 Facebook時間を他の時間に充てるためにマイルールを決めてお付き合いしてみます
今年に入って、タスク管理と行動ログを取ることを再開させています。 その行動ログを振り返ってみると、時間があるにも関わらずタスクの消化が進んでいない時があるのです…
-
今、ここを、選択している意識を持つ
1カ月という、わたしとしては長い期間、お籠もりしています。 出かけるのが好きなわたしが、ずーっと家にいると、ついつい矢印が内側に向き、内向性に拍車がかかる。 ふ…
-
二十四節気「雨水」七十二候「土脉潤起」春の気配を探してみたよ
二十四節気「雨水」 雨水とは、「うすい」と読み、空から降ってくるものが雪から雨に変わる頃ののことを言います。 昔から、農耕の準備を始める頃とされています。 七十…
-
両親の金婚式に想う いのちの重み いのちの使い方
羽生結弦選手が、平昌オリンピックで金メダル連覇し、中学生棋士・藤井聡太五段が羽生善治竜王を下し六段に昇段したと、ネットやらテレビで賑やかだった2/17、我が家で…
-
腹痛をセルフワーク 他者とのコミュニケーションでも同じ痛みを感じ防衛していました
昨日から腹痛と頭痛で朦朧としてました。 昨日は1日ほとんどを寝て過ごしました。 新月のデトックスかな?と思いつつも、正直辛かったー 今朝も腹痛だけが残っていたの…
-
心理カウンセリング 個人セッションに新メニューを追加します
心理カウンセリングをスタートさせて1年。 有料化して4カ月。 新しいメニューを加えることにしました。 ショート・セッション 今まで心理カウンセリングを体験された…
-
文章が書けない時は頭の中にある言葉の断片を紙に書き出して、目で見て組み立ててみる
ブログの更新が滞ってます。書きたい気持ちはあるけれど、書き方がわからない? ブログの更新が滞っております。 この書き出しで何記事書いてきたのかと思うぐらい、文章…
-
「どんなあなたでもOK!」 受容力、“いのち”を信頼する力をトコトン試されてます
息子が今のように、朝起きれない(起立性調整障害っぽい)状態になったのは、何を見せてくれているのだろう?とずっと考えてる。 どんな体験も、プロセスも、起きてくるべ…
-
息子に投影してたビリーフ「のろまで、グズで、とろいわたしはダメ」 タスク管理復活と共に再浮上
息子が朝起きれずのらりくらりとしていることにイライラしている自分がいます。 他人がしていることに感情的な反応をするということは、自分の見たくない一面、許せていな…
-
怖さも不安も抱えながら、未知の未来の自分を信じて、人生を明け渡そう
もし、「自分の人生を明け渡す時がある」と言われたら、明け渡すことができますか? 「自分の人生は、自分でコントロールしなければ!」と考えていたわたしに、“その時”…
-
子供が悩み迷う時は、子供の学びの機会、成長の時。 その問題は誰の問題ですか?
子供が悩み迷う時は、子供の学びの機会。成長の時。 それを親が奪っていることは本当に多い。 わたしも子供が小さい頃はやってたし、今もまたこんな場面に直面している気…
-
家計簿をやめるつもりだったけど、Money Forward を使ってみることにしました
2018年になって、新しくやめようと思ったことのひとつに「家計簿」がある。 2014年からExcelで家計簿をつけてきたけど、とにかく面倒くさい。 本気でやれば…