日帰り
-
長野・車山 霧ヶ峰 ニッコウキスゲで斜面が黄色に染まる景色は壮観!!
ニッコウキスゲがあたりを埋め尽くし、斜面が黄色に染まる車山高原に25年ぶりに行ってきました。 ニッコウキスゲって? 正式名称は「ゼンテイカ」と言いますが、「ニッ…
-
三重・伊勢 二見浦 夫婦岩を赤く染める日の出は手をあわせたくなる神々しさだった
お伊勢さん(伊勢神宮)に行くとなると、セットのように寄りたくなるのが二見浦。 二見興玉神社と夫婦岩があるほか、天の岩戸もあって、お伊勢さんとはとても縁が深い場所…
-
長野県・車山 秋の青空に映える山々を眺めつつ大自然と一体となる感覚を全身で感じる
見ているだけで心豊かになる景色がある。 いつも心のなかにあって、いつでも思い出せる景色。 たとえて言うなら心の引き出しの最上段にあって、いつでもどこでも開けて見…
-
上高地の春を満喫! カラマツ、ケショウヤナギの新緑 満開のコナシ、ニリンソウ 2016/5/28
新緑と花々や鳥たちを目あてに、上高地の春を満喫しに行ってきました! お天気は高曇りでしたが、風もなく、暑くも寒くもない快適な日でした。 土曜日でしたが人も少なめ…
-
お伊勢参り 外宮 内宮だけでなく 別宮 もお参りしてきました
伊勢神宮へ2016年5月に参拝に行ってきました。 平日とはいえ、伊勢志摩サミットの直前だったので観光客よりも警備の警察官の方が多かったくらい参拝客が少なくて驚き…
-
長野県・阿智村 駒つなぎの桜 古道沿いに圧倒的な存在感で咲く1本桜
一本桜の名所・南信エリア 長野県は南北に長く標高差もあるので、1か月近く桜を楽しむことができるんです。 中でも名古屋から近い、南信エリアは樹齢300年以上の桜や…
-
石山寺 33年に1度の本尊御開扉に行ってきました 初公開 本堂内々陣で見た穏やかな御姿が印象的でした
勅封秘仏・本尊 如意輪観世音菩薩が33年に一度の御開扉の年だというので、2016年3月20日 滋賀県大津市にある石山寺に行ってきました。 石山寺は「源氏物語」を…
-
富士見パノラマリゾートから入笠山へ テレマークスキーで行ってきました
スノーシューで人気の山・入笠山へ、2016年2月7日テレマークスキーで行ってきました。
-
上高地 秋晴れの空に輝く黄金色のカラマツ林でたたずむ 2015/10/21
秋の上高地もいいですよ っていう記事を書いたら、ガマンできなくなりました(笑) 行くなら平日にのんびり と決めていたので、10/21(水)に都合をつけて行ってき…
-
山梨県・大菩薩嶺 初冠雪の富士山を眺めながらの稜線漫歩
2015年体育の日三連休最終日・10月12日に、山梨県にある日本百名山のひとつ、大菩薩嶺に行ってきました。 大菩薩嶺 – だいぼさつれい:標高2,0…
-
長野県・白馬八方池まで雲海と秋景を満喫しながら山歩してきました
私がガイドになったらご一緒したいルートのひとつ、白馬・八方尾根にある八方池まで、秋晴れの日に山歩してきました。
-
長野県・守屋山 山好きにはたまらない日本アルプスをぐるりと見渡せる展望の山
昨年の夏山、秋山で次々と、愛用してきた山靴との別れを決意し、春のシーズンインを待って新調しました♪ 新しい靴を慣らしにい行けるところはないかと、選んだのが展望の…