日常
-
どれだけがんばっても前へ進めないとき、わけがわからないとき
前へ進みたくても、わけもわからず進めない時があります。 何かに引き止められているような 何かが引っかかっているような 何かに行く手を阻まれているような よくわか…
-
「自分を大切にする」とは、瞬間瞬間、自分にとって最も大切なことを選択していく積み重ね
自分を大切にする。 最近よく聞く言葉ですね。 この言葉に出逢ってから、この言葉を意識するようになりました。 自分を大切にする ってどういうことだろう? そんな問…
-
LPL養成講座「実習・ガイドブック」の編集を終えて
朝目覚めると同時にパソコンに向かう。 こんな生活がほぼ1ヶ月続いた。 目覚めた瞬間にスイッチが入る。 自分のことは完全に棚上げして集中する毎日。 スイッチが入る…
-
復活の狼煙
前回記事を書いてから約半月。 怒濤のような忙しさの波に揉まれて、ブログの“ブ’の字もどこへやら〜 B塾である程度習慣化できたのに、また振り出しに戻っちゃいました…
-
光と影 狭間に浮かびあがる“いのちの美しさ”
わたしがシャッターを切りたい!と思う瞬間、そこには光の美しさがある。 でも、同時に影の美しさにも強く惹かれる。 ただ明暗のコントラストが強く存在するだけではない…
-
お金の流れを把握して整理する仕組みを作り直していました
2月の半ばから約1カ月間、決めて、引き籠もりしてましたが、その期間も昨日で終わりました。 目標としていたことは、完了はしてませんが、すべてに着手できました。 (…
-
3月11日の記憶 東日本大震災の記憶を風化させないために続けていること
2011年3月11日 その日その時 2011年3月11日。 当時、まだ会社員だったわたしは、その瞬間、地下街で遅いランチをとっていた。 最初は自分の“めまい”だ…
-
啓蟄 落葉の中の虫になったつもりで、陽の光を感じてみた
今日は二十四節気の「啓蟄」ですね。 啓蟄とは、春の暖かさを感じ、土の中で冬ごもりしていた生き物たちが目覚める頃のことをいいます。 陽射しも強くなり、光の強さだけ…
-
iPhoneからFacebookアプリを削除 Facebook時間を他の時間に充てるためにマイルールを決めてお付き合いしてみます
今年に入って、タスク管理と行動ログを取ることを再開させています。 その行動ログを振り返ってみると、時間があるにも関わらずタスクの消化が進んでいない時があるのです…
-
今、ここを、選択している意識を持つ
1カ月という、わたしとしては長い期間、お籠もりしています。 出かけるのが好きなわたしが、ずーっと家にいると、ついつい矢印が内側に向き、内向性に拍車がかかる。 ふ…
-
二十四節気「雨水」七十二候「土脉潤起」春の気配を探してみたよ
二十四節気「雨水」 雨水とは、「うすい」と読み、空から降ってくるものが雪から雨に変わる頃ののことを言います。 昔から、農耕の準備を始める頃とされています。 七十…
-
両親の金婚式に想う いのちの重み いのちの使い方
羽生結弦選手が、平昌オリンピックで金メダル連覇し、中学生棋士・藤井聡太五段が羽生善治竜王を下し六段に昇段したと、ネットやらテレビで賑やかだった2/17、我が家で…