春
-
春休みの思い出… と言えば、人生初の沖縄旅 西表島でのテント泊を思い出す
春になると思い出すのが、学生時代ワンゲル部の春合宿で行った沖縄。 お金はないけど時間はある。 調理用の燃料があるので飛行機に乗れず、大阪南港からフェリーに乗り込…
-
上高地の春を満喫! カラマツ、ケショウヤナギの新緑 満開のコナシ、ニリンソウ 2016/5/28
新緑と花々や鳥たちを目あてに、上高地の春を満喫しに行ってきました! お天気は高曇りでしたが、風もなく、暑くも寒くもない快適な日でした。 土曜日でしたが人も少なめ…
-
お伊勢参り 外宮 内宮だけでなく 別宮 もお参りしてきました
伊勢神宮へ2016年5月に参拝に行ってきました。 平日とはいえ、伊勢志摩サミットの直前だったので観光客よりも警備の警察官の方が多かったくらい参拝客が少なくて驚き…
-
長野県・阿智村 駒つなぎの桜 古道沿いに圧倒的な存在感で咲く1本桜
一本桜の名所・南信エリア 長野県は南北に長く標高差もあるので、1か月近く桜を楽しむことができるんです。 中でも名古屋から近い、南信エリアは樹齢300年以上の桜や…
-
石山寺 33年に1度の本尊御開扉に行ってきました 初公開 本堂内々陣で見た穏やかな御姿が印象的でした
勅封秘仏・本尊 如意輪観世音菩薩が33年に一度の御開扉の年だというので、2016年3月20日 滋賀県大津市にある石山寺に行ってきました。 石山寺は「源氏物語」を…
-
宮古島 八重干瀬 最後の上陸ツアー 貴重なサンゴ礁の姿を見てきました-2014年 春 沖縄 出歩記-
2014年4月1日 いよいよ八重干瀬 上陸ツアーの日です。 前日まで雨で天気が心配でしたが、朝には青空が覗いていました。 幸運はここにも訪れていましたね。沖縄の…
-
宮古島 八重干瀬への行き方とおすすめの時期
2014年3月、八重干瀬を訪れました。 この時はたまたまですが、上陸ツアーの最後の年でした。 今は上陸ツアーはなくなってしまいましたが、八重干瀬がなくなったわけ…
-
高野山に登ろう -【出歩記】高野山旅 ~準備編 1~
高野山へは5年ほど前のGWに行ったことがあります。 その折、今度は歩いて登りたいねぇ なんて話も出てましたが、結構急だよなぁというのがその時の率直な感想でした…
-
宮古島 八重干瀬 最後の上陸ツアーに参加できたのはマイレージプログラムのおかげ-2014年 春 沖縄 出歩記-
旧暦3月3日「浜下り」の時だけ八重干瀬に上陸できる 沖縄では旧暦3月3日は「浜下り(はまおり・はまうり)」といい、各地で潮干狩りなど海で貝や海藻とる行事が昔から…
-
宮古島沖にある八重干瀬は年に数回数時間だけ浮上して『幻の大陸』になる-2014年 春 沖縄 出歩記-
『幻の大陸』 この言葉を聞いて何を想像しました? 私がこの言葉に心躍らせたのは学生の時でした。ワンダーフォーゲル部の春合宿先を探していたときです。 いろいろと調…