ひとり時間が大切なのは経験からわかっているんだけれど、作れない時もある。そんな時はどうしたらいいのか を知りたくて読んでみました。

朝に「静」の時間を作る

「ひとり時間」を作り出せない時というのは、たいていスケジュールに追われているか、アタマがいっぱいいっぱいの時が多いんですよね。なんだか身も心もワチャワチャと騒々しく、忙しくしてる時が多いような気がします。

そこで、あえて「静」の時間を作ってみる。

しかも「朝」に。

どんなに忙しい時でも、朝にキッチリと「静」の時間をとり、呼吸を整えることを意識する。それだけでクールダウンできて、落ち着きを取り戻せる気がします。

動機のタイプを見極める

なぜ「ひとり時間」が大切だと思っているのか、その動機付が甘いような気がしました。

著者の池田さんも

動機付けが甘いと、いくら決断しても挫折を繰り返してしまいます。

と書いています。

では、動機を知るにはどうしたらいいか?

そのためには自分がどんな状況でやる気になるかという、動機のタイプを見極める必要があるようです。

動機のタイプを見極めるには

  • 「できたらいいなと思うこと」
  • 「できないと困ると思うこと」

を書き出してみるといいそうです。

これを定期的に書いてみて自分のタイプがわかってきたら、同じタイプの人や本を見つけて参考にすれば、自分なりの「ひとり時間」を作る仕組みができていきそうですね。

「ひとり時間」を作るためのわたしの仕組み

今すぐにできる仕組みとして、「二度見禁止令」と「タスクの色分けプランニング」「妄想の習慣化」をやってみようと思います。

二度見禁止令

メールやSNSのコメントを見た時、「後で返信しよう」と処理を先送りすることが結構多いんです。

でも、二度同じものを見る(読む)ことになり、その時間は明らかに重複しています。しかも、この時間って結構長い気がします。

そこで、「ひとり時間」を作り出すために自分に二度見禁止令を課して、少しでもムダな時間をなくしてみようと思います

タスクの色分けプランニング

タスク管理に「たすくま」を使っているので、使った時間のログは取っていて、ログはカテゴリーごとに色分けで見れるようにしています。

これをプランニングにも入れてみようと思いました。

「たすくま」ではここまでできないので、プランニングは「ジブン手帳」のガントチャートを使っています。この時、ブロックを割り振るときに色分けしてみようと思います。

妄想の習慣化

「ひとり時間」が作れたら、どんなに嬉しいか、そのワクワク感を妄想します。

リアルに思い描いて、体いっぱいにその感覚をかみしめる。

そんな妄想を習慣化してみたいと思います。

ワクワク、嬉しさ、喜びを妄想する習慣化です。

すごく楽しそう(笑)

これが習慣化できたら と思うだけでワクワクしてきます。

最後の手段は「運動」

これだけいろいろやってみても「ひとり時間」が作れなかったら、運動をしてみようと思います。

汗と一緒に、毛穴から不安な気持ち、イライラ、ドロドロとした嫌なものが全部流れ出て、自分が生まれ変わるような妄想をしながら、身体を動かしてみるとスッキリしますよ と池田さんも書いていました。

「運」を「動」かすのが運動です。

おもいきって運動すると、きっと何かが変わりますね。きっと。

この記事を書いた人

アバター画像

みうら 雪絵

Nature Therapist / Healing Practitioner / Outdoor Activist / World Traveler / Nature Photographer

人間は地球に生きる多様な生物の一種であり、自然界(生態系)における”いのちの循環”の一部です。自然界との繋がりから離れて生きてゆくことはできない存在です。
自然界と繋がって生きることは、生きる力・生命の力の根源と繋がることだと思っています。

自然界(生態系)の一員としてこの地球に生きている意味を考え、自然の理を感じながら生きるとはどういうことなのか。
今までに学んだ様々なヒーリング・セラピー・カウンセリングスキルを駆使しながら、体(ボディ)・心(マインド)・魂(ソウル)・霊(スピリット)の関係性を探求しています。

このブログには、わたしのライフスタイルを通して、わたし自身が”自然に生きて”いけるようになってゆくプロセスを綴っています。
体験したことを感じたままを表現している「人生という名の創造物」の記録でもあります。

白馬三山を映す八方池

ネイチャーセラピー

五感を使って自然と一体となるだけで、人は日ごろのストレスから解放されます。

Outdoor Activist歴30年以上の経験で培ったフィールド知識を活かして、安心して楽しく自然と触れ合うサポートをしています。

日本シェアリングネイチャー協会 公認ネイチャーゲームリーダーとして、ネイチャーゲームを取り入れた自然体験もご提供可能です。