ブログの更新が止まった時にわたしがアタマん中でやってることを書いてみた。

11月になって、毎日慌ただしくしてる間に、もう1週間経っちゃった(笑)

ブログも更新止まってるけど、ずーっと心に引っかかってはいる。

こんな時、何考えてるかっていうと、「何書こうかなぁ〜」って「考えてる」んだよね。

「考えてる」

そう。
思考グルグルなのさ。

何書こうかなぁ…
どう書こうかなぁ…

でもさ、思考グルグルさせても、文字にはならんのよ。
文章なんて出てこんのよ。
ブログにはならんのー。

これ、わたしが書けなくなるパターンだな。

と、いうことで、今、アタマん中で「考えてる」ことを文字にしてみて、「ブログを書く」という行動の突破口を開いてみる実験(笑)

思考グルグルしてる時は、身体を動かしてみる。
手を動かしてみる。
「考えてる」ことを文字にしてみる。
とにかく何でもいいからとにかく書いてみる。

そして、それをただ文字にしただけのものが記事になる。

それだっていーんだよ!


もうね。このビリーフ(思い込み)が外れてるってデカいね。
なんでも書けちゃう(笑)
記事にしちゃえる。
ワハハ!

さーて。
これで少しは「ブログを書く」ことへのブレーキ緩むかな?

何書こうかな? って考えてるまんまを、まず文字にしてみよ〜う♪

何事も、「動いてみる」「行動してみる」ことからしかはじまらないんよね。

アタマん中でどれだけグルグルしてても、動き出さない。

動かすのはアタマじゃなくて、「手」!

こんな記事が、「なんか知らんけどブログ書こうとすると、手が止まる」って人の一助になれば嬉しいな。

via PressSync