わたしの旅スタイルの原点・在来線普通列車の旅は自分と深く繋がれる時間

在来線を普通列車で長距離移動する旅スタイルが好きです。

ガタゴトと走る普通列車の音を聞きながら、ヘッドホンで好きな音楽を聴く。

移りゆく窓の外の景色を見ながら、ここにはどんな生活があるんだろう? と想いを馳せる。

線路脇で揺れる木々や花、田んぼや畑、直ぐ近くの家々からは息づかいが聞こえてくるよう。

そんなことをぼんやり考えながら、ただた電車に揺られている。

そして、そんなことを考えているんだな、感じているんだな わたし と気づく。

自分の想いに気づく。

こんな旅スタイルを10代の頃から続けています。

思えば、このスタイルがわたしの旅スタイルの原点なんだとも思います。

若い頃は「考えごと」をしていると思ってましたが、今思えば、自分と深く繋がっている時間だと思えます。

自分の中から湧いてくる考えや想いを感じる時間ですね。

この時間をとても豊かな時間だと感じます。

日常の通勤電車の中じゃあ、こんなこと考えてる余裕もなかった。

精々、今日は何から取りかかろうと考えるのが精一杯。

でなければ、「眠いなぁ」とか、「今日はしんどいなぁ」ってそんなことばっかり考えてたな。

疲れてたなぁ。わたし。

だけど、在来線で普通列車の旅に出て、流れゆく景色を眺めていると、自然と自分と繋がって、あれやこれやといろんな想いが湧いてくる。

同じ電車なのにね。

あえて移動に時間をかけてでも、こういう時間が自分にとって大切なんだろうなぁと思う。

日常生活の中にいると、なかなかこういう時間とれないもんね。

何もせず、ただ車窓を眺めて時間を過ごすことは、あくせく時間に追われて移動するよりも、はるかに豊かなんじゃないかと。

そして、こういう時間を持てること自体も、豊かだなぁ。

時には、あえて普通列車で長距離移動してみるのもオススメですよ。

今日もガタゴト電車に揺られながら、こんなことをとりとめもなく感じています。

via PressSync