岡部明美さんの第10期LPL(ラビング・プレゼンス・リーダーシップ)養成講座の第2講に参加してきました。

第2講ではマインドフルネスであることを何回も体験してきました。

「マインドフルネス」って言葉はよく聞くし、本でも触れているのでなんとなくはわかったつもりでいました。

でも、実感があんまりなくて、ちょっとぼやけた感覚だったんです。

これでいいのかな? みたいな感じで。

これを何度も繰り返して体感して、「これがマインドフルネスなのか!」とようやくわかってきました。

マインドフルネスは、今この瞬間の自分の体験に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れることである。また、特別な形で、意図的に、評価や判断とは無縁に、注意を払うことである

wikipediaにはこんなふうに書かれてますが、わかったような、わからんような(笑)

解説読んでもイマイチなあなたに、私の体験を話しますね。

20160624_094000128_iOS

私が「!」と思ったのは、名前を呼ぶワークでした。

ワーク自体はとってもシンプルです。

マインドフルネスになった状態で名前を呼んでもらうだけです。

へ?

名前なんていつも呼ばれてるし、呼ばれても何も起こらないじゃん。

うん。確かにそう。

普段は名前呼ばれたって「呼んだ? 呼ばれたよね?」って感覚ですよね。

これがマインドフルネスになって、意識して自分を見ていたら、想像できない反応が出てきたんです。

数回呼ばれた時、ぶわっ!とお腹の方から黒い雲みたいなものが湧いたきたなー

と思った時には、右目から涙がつつーっと流れ出てました。

私は名前で呼ばれることが、今嬉しくて仕方ないんですが、「嬉しい?」と自分に聞いてみたら「違う」。

「悲しい?」「懐かしい?」「不安?」

どれも違う。

「なに? なんで泣いてるの私?」

わけわからないけど、涙は止まらない。

わかったのは、泣いてる自分を見ているもうひとりの私がいたこと。

泣いてる自分をただただ「泣いてるわー」と眺めてる自分がいました。

しばらくその感覚を味わってから、目を開けて、周りの景色を見た途端、涙が止まりました。

なんだ、これ。(笑)

とっても不思議な感覚でした。

20160623_030224444_iOS

マサチューセッツ大学にストレス低減センター(マインドフルネスセンター)を起ち上げたジョン・カバットジン博士は、マインドフルネスを「今という瞬間に、余計な判断を加えず、(中略)意識して注意を向けること」と定義しています。

まさにこんな感じでした。

目を閉じて、自分の呼吸に意識を向けていただけで他は何もしてないですよ。

いわゆる瞑想のスタイルでもありません。

立ってやりましたから。

それでも、普段とこんなにも感覚が違うのか!と驚きました。

自分の内側に入っていく。潜っていく。

そんな感覚でした。

自分に今、起こってくる”実感”に気づいて、それに注意を向けること。そこから気づく感覚に集中することが「マインドフルネス」です。

何かをめざすのではなく、いま、この場所で気づくことです。

手塚郁恵 著「自分を信じるレッスン マインドフルネス・セラピー入門」より引用

「いま・ここ」の感覚に気づき、ただ「感じるだけ」。

「マインドフルネス」とはそういうものなんだと、ようやく感覚で掴めました。

この記事を書いた人

アバター画像

みうら 雪絵

Nature Therapist / Healing Practitioner / Outdoor Activist / World Traveler / Nature Photographer

人間は地球に生きる多様な生物の一種であり、自然界(生態系)における”いのちの循環”の一部です。自然界との繋がりから離れて生きてゆくことはできない存在です。
自然界と繋がって生きることは、生きる力・生命の力の根源と繋がることだと思っています。

自然界(生態系)の一員としてこの地球に生きている意味を考え、自然の理を感じながら生きるとはどういうことなのか。
今までに学んだ様々なヒーリング・セラピー・カウンセリングスキルを駆使しながら、体(ボディ)・心(マインド)・魂(ソウル)・霊(スピリット)の関係性を探求しています。

このブログには、わたしのライフスタイルを通して、わたし自身が”自然に生きて”いけるようになってゆくプロセスを綴っています。
体験したことを感じたままを表現している「人生という名の創造物」の記録でもあります。

白馬三山を映す八方池

ネイチャーセラピー

五感を使って自然と一体となるだけで、人は日ごろのストレスから解放されます。

Outdoor Activist歴30年以上の経験で培ったフィールド知識を活かして、安心して楽しく自然と触れ合うサポートをしています。

日本シェアリングネイチャー協会 公認ネイチャーゲームリーダーとして、ネイチャーゲームを取り入れた自然体験もご提供可能です。