夕焼け空に想う

子ども達が元気に遊んでいる声がこだましている、穏やかな午後。

窓から入ってくる風。

揺られるカーテン。

この季節は部屋に寝転びながら夕焼けが見れる季節だ。

1年のうちのわずか数日のこと。

刻々と高度を下げる太陽が、地平線近くの空をオレンジ色に染めてゆく。

何もしない。

そんな時間を味わいたくて、窓から見える景色を眺めているだけ。

そこには、ただこの時間を味わいたい自分がいる。

前の私なら、こんなことしたくなる時は、たいてい気力がなくて、ヤル気が湧かず、何もする気がおきない自分だった。

でも、今は心地良さしかない。

刻々と色を変えてゆく、夕暮れの空を見ながら想う。

何もしなくていい。

何もしなくても生きてていい。

何もしなくても生きている。

何もしなくても生きていられる。

何もしなくてもこの世界に生きてる価値はある。

ただ生きているだけでいいんだ。

それだけで世界に貢献している。

森に何百年何千年と生きてる木々達は、ただ森に立ち、自分の“生”を全うしてるだけだ。

ただ森に立っているだけで、世界から必要なものを受け取り、世界に必要なものを与えている。

人だって同じだ。

ただこの世界に生きてるだけで、必要なものを誰かに与え、必要なものを受け取って生きてる。

その相互の循環の中で、木々も、人も生きてるんだ。

ただ、ここにいて、存在しているだけで、いい。

その循環の中にある幸せをただただ感じ、味わうことの豊かさに満たされてゆく…

やがて空全体がオレンジ色に染まり、少しずつ褪せながら青い空の世界がやってくる。

地平線近くの雲はオレンジから茜色に染まり、青い空との境目が薄紫色になってゆく。

そして、気がつけば、子ども達の声はいつしか消え、秋の虫たちの鳴き声だけが残っている。

空は青色を深めながら、やがて月と星が瞬く輝夜空になっていた。

今日もいい1日だったなぁ。

人生最後の日はこんな終わり方をしていくのかもしれないな。