勇気づけ
-
子供 部下 行動しない相手にやって欲しくてあれこれ言いたくなったら 言う前に相手を信頼してみよう -アドラー心理学 勇気づけ
気が重いことに取りかかろうと、なんとかヤル気を奮いたたせ、取りかかろうとした矢先にヤル気をくじかれて「イヤ~な思いをした!」という記事を書きました。 ヤル気を起…
-
ヤル気を起こさせようとして、失わす「勇気くじき」 されてわかった 「やろうと思ってたのに!」という不快感ーアドラー心理学
嫌われる勇気の中で哲人はこう語っています。 人が課題を前に踏みとどまっているのは、能力の有無ではなく、純粋に「課題に立ち向かう“勇気”がくじかれていること」が問…
-
子供との間に感じた「相互信頼」 アドラー心理学を学びはじめて8ヶ月の喜び
2015年1月、小倉広さんの著書『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』を読んで、アドラー心理学に出会いました。 とても面白い!と感じてもっと…
-
アドラー心理学『勇気づけ」につながる聴き方 子供に「どう思った?」「どう感じた?」と聴いてみよう
最初から自分の気持ち・感情を表現できる子はいない アドラー心理学を学んでいく中で、「気持ち」や「感情」にフォーカスすることが増えました。 自分だけでなく、子供の…
-
アドラー心理学でいう「勇気づけ」と「勇気くじき」
アメリカのアドラー学派の専門家によって作られた、子育てする親のためのプログラム「STEP」を学んでいます。 第3章はテーマは『勇気づけ』 アドラー心理学の『勇気…